大変だ、もう10月が終わってしまう。旅行記は追い込みに入りま~す。 ![]() ガントクから見るカンチェンジュンガ ここをクリックしてください。 ![]() 作り方:乾燥桜海老15g(細かくきざむ)・小麦粉(マイダ)60g・片栗粉orコーンスターチ40g・塩小さじ1弱・ベーキングパウダー小さじ1・サラダ油大さじ1・水大さじ4をよくこねて丸め、厚さ2mm程度の小さな円盤にして低温で揚げる。 ![]() ここをクリックしてください。 結婚と同時に渡印、主婦生活を送り出して早1年。主婦としての動きが板についてきました、最近。 朝4時過ぎに起き、5時から7時までヨガクラス、8時過ぎに起きてくるたいし堂氏に合わせてバナナのタルトを作る。ビスケットとバターで台を作り、卵・牛乳・小麦粉でカスタードクリームを練り上げ、バナナをトッピング。そして淹れたてのコーヒーと共に朝ごはんとして出す。食料買出しの日はヨガのあとにそのまま市場へ。そんな日の朝ごはんは簡単に作れるホットケーキ。そしてたいし堂氏を送り出し、洗濯・掃除。一息ついて昼ごはん。 夕飯も、活きカニを茹で身をほじくりだして生クリーム・粉チーズと合わせてカニクリームパスタとか、自分でさばいた鶏のガラでスープを取り小麦粉・牛乳でシチューとか、手に入る食材でけっこう頑張っています。 でも、毎日毎日全く同じ仕事をひとり黙々と繰り返さなければならない主婦業ってつくづく大変だなぁと感じました。 ![]() ここをクリックしてください。 先が長いのに、旅行記が終わらない~。サクサクっといきます。 ここをクリックしてください。 ダージリン方面旅行記はちょっとお休みして・・・。 ![]() 爆竹を鳴らすのは何か理由があるらしいんだけど、詳しくは知りません。神様の誰かが敵の誰かと戦かう日だとかなんとかだったような気がします。 1週間前から時々爆竹の音がしていたんだけど、本番は今日。 まず各家庭でのお祈りで祭りは開始。 見せてもらったところ、いろんな神様が祭ってある祭壇の前の床には、バナナの葉の上に花やスウィーツや果物、サトウキビなど色とりどりに供えてあり、さらにかなり本格的に火をたいていました(室内の床に簡易囲炉裏みたいのを作ってある)。家を守ってくれるようにお祈りしたそうです。残念ながら神様ということで写真不可。 そして夕方あたりから『光』部門が始まります。 ![]() で、光を灯したら子供達が待ちに待った『音』のスタート!! ![]() ギャラリーを含め200人くらいの人が集まっているのでそれはそれは賑やか。耳をつんざき地鳴りまでする、心臓の悪い老人なら軽く死んでいるであろう爆音が続くとは言え、花火の方は結構本格的な打ち上げ花火とかを交えつつ見ごたえがありました。日本の家庭の花火と隅田川打上げ花火大会のちょうど中間くらい。 さすがバランプールの金持ち集団だけあってそれなりに派手にやってたので、なんとローカルテレビ局の取材カメラも来てました。10メートルくらいの連続爆竹とかやってたしね。 花火・爆竹に入っている火薬の量が一定ではないのでたまに暴発してて怖かったのと、子供達の花火の扱いが大雑把で見いていてハラハラドキドキしてしまうことが度々あったけど。 ![]() 花火の残骸が地面一面に。 都会だと朝方までうるさいらしいのですが、バランプールは適度に楽しめてよかったです。 ガビーン。風邪引いたのが原因らしく、今まで調子の悪かった親知らずが腫れてしまった~。お陰で頭痛と微熱が続いています。 抗生物質を飲み始めたのでだいぶ良くなってきているけど、ちゃんと歯医者で診てもらわないといけなさそう。 はぁ、信頼できる歯医者まで片道20時間かかるんだよなぁ・・・。 それにしても、私とバランプールの相性はつくづく悪いと感じてしまう。大殺界と関係あるのかな。 ![]() ダージリンのメインロード ここをクリックしてください。 また風邪を引いてしまった・・・。 バランプールでは今、鶏インフルエンザが流行っているというからビビッてます。この間、ニワトリさばいちゃったしな~。ちなみに他の地方ではデング熱が猛威を振るっているらしく、毎日新聞に生地が載ってます。いやだいやだ。 ここをクリックしてください。 友人帰国に加え、たいし堂氏は長期出張中。当分は家中の掃除と片づけをしたり(7ちゃん曰く、想像してたより我が家は結構広かったらしい。もう掃除が大変ざんすのよ、気づくと家中ホコリやらクモの巣やらナゾの虫だらけ・・・)、早朝5時からのヨガなどしばらくは気ままなひとり暮らしです。 ![]() ここをクリックしてください。 日本から来ていた友人7ちゃんが昨夜、帰途につきました。 バランプール訪問という、勇気ある決断をしてくれてありがとう!!お向かいのおばさんに教えてもらったサリーの着方、忘れないようにね~。そして、来年の再訪印待ってるゼ! さてさて、ところで最近、自転車にツイてないらしく、 2台ある自転車のうち1台は前後のタイヤがパンクし、翌日もう1台に乗っている最中にチェーンが切れてしまった。 が、ここは微妙に優雅な小マダム生活。自分で修理に出すわけではなく、アパートの小間使いクンに『ワタクシの自転車(いわゆるママチャリ)が壊れてしまったの、直しておいてちょうだい。』ってな感じで手間賃とともに渡すだけ。 半端だよな~。 旅の様子については後日載せまーす。 ドア草もすっごい成長してますよ。 帰ってきました。 ダージリン&その周辺、最高。 人も食も文化も下界のインドとは違って、同じ国とは思えません。只今、久々に旅らしい旅をしてきて達成感でいっぱいっす、自分。 興奮冷めやらぬ今日は軽くダイジェストで。 ![]() 大洪水になったカルカッタ ![]() ダージリン茶畑。西ベンガル州 ![]() 本場のお茶はおいしかった! ![]() カンチェンジュンガが見えるのです。西ベンガル州 ![]() 納豆食べた☆シッキム州 ![]() チベット系の女性。シッキム州 ![]() お坊さん修行中。シッキム州 ![]() 太陽寺院。オリッサ州 ![]() 寺院の夕日。オリッサ州 一緒に旅した友人7ちゃんが、勢いあまってバランプールまで来ております。 バランプールの第一印象は?? 『いや、思っていたよりひらけてました。本当に信号はないのですね』、とのことです。 最新の日記に戻る |